剪定の施工前と、施工後。金木犀h5m刈込は、施工前の写真を撮り忘れました。

query_builder 2022/02/26
ブログ
LINE_ALBUM_2021313_220214_1

キンモクセイの刈込剪定施工後の写真です。

キンモクセイは雪囲いをしないと、冬の積雪で、割れてしまい最悪枝が裂けてしまう事もあるのでご注意を。なので、あらかじめ枝を割り、段作りにすることが多いのですが、施主様の拘りで、丸くしてほしいとのご要望。丸く雪が積もりにくいようにすかしました。

5m以上の金木犀を丸刈りにするのは何年ぶりでしょうか?下積み時代を思い出し少し緊張しましたが、うまいですね‼と、お褒めのお言葉頂けて良かったです。


LINE_ALBUM_2021313_220107_24

五葉松の剪定後の写真です。お伺いが遅くなりご心配をおかけしてすみませんでした。

以前はご主人が手入れをされてたそうですが、ここ2年手を入れてなかったそうです。

来年も頼むね‼と、ご予約いただけました。

喜んで頂けて良かった。雪が降る前で、お客様も僕も(積雪があると、松の手入れは手が冷たい)何よりでした。

LINE_ALBUM_2021313_220107_25

2年手入れがされていないと頭が特にツクツク伸びてしまいます。

そして日が当たらなくなった枝葉枯れてしまっていました。

手入れはやはり大事ですね。

LINE_ALBUM_2021313_220107_22

五葉松と、ウバメガシのお手入れ。施工後の写真です。

LINE_ALBUM_2021313_220107_23

ウバメガシも五葉松も2年分伸びてます。


NEW

  • 強剪定を依頼された金木犀の天辺にスズメバチの巣を発見。

    query_builder 2022/09/27
  • 去年からお世話になってるお客様の槙の木と、イトヒバの剪定のお仕事。in氷見市

    query_builder 2022/09/15
  • ご近所の会社様の緑地の五葉松と、赤松のお手入れ。

    query_builder 2022/09/11
  • お庭のお手入れ(剪定)や、庭木の落ち葉で詰まった雨樋の掃除まで、何でもご相談ください。

    query_builder 2022/08/28
  • 前庭と、裏庭の剪定を毎年交互に。ゆえに今年は裏庭の木を2年ぶりに剪定します。in射水市。

    query_builder 2022/08/16

CATEGORY

ARCHIVE