新しい道具と、鋏が研ぎ直しから返ってきた。

query_builder 2022/02/24
ブログ
LINE_ALBUM_2021313_220214_8

この春から使う鋸です。

氷見にある、須藤鋸店のオーダーメイドの鋸です。

市販の物より、刃が硬く切れ味が長持ちし、10回~20回も研ぎ直しが出来るそうです。

今までは市販の替え刃式の鋸を使っていましたが、庭師仲間の方から、須藤鋸店の鋸を強く勧められ、使ってみると、力をかけずに引いても切れていく鋸に驚きました。

しかもこの切れ味が長持ちすると言うからさらに驚きです。

以前の鋸は切れなくなるのが早く、切れなくなると力を入れて切ってましたが、疲れます。

そして替え刃式なので、切れなくなった刃は新品に交換‼そうです。使い捨てになるのです。

それしか知らなかったので、今までずいぶんと使い捨てしてきましたが、これからの時代は、使い捨てではなく、最後まで丁寧に使い切る事が大事な時代‼資源は無尽蔵ではないからです。これも1つのSDGsではないでしょうか?

直ぐに買いに行きましたが、オーダーメイドの為、1カ月待ちとの事。楽しみにしてた鋸が先日届き、春からの剪定が楽しみです。

LINE_ALBUM_2021313_220214_6

一年使った木鋏を京都の製造元へ送り研いで頂きました。

鋼を使ってる鋏なので、切れるように研ぐのは大変です‼専門の方に研いでもらうのが一番‼

こちらも剪定が始まるのを楽しみです。

NEW

  • 強剪定を依頼された金木犀の天辺にスズメバチの巣を発見。

    query_builder 2022/09/27
  • 去年からお世話になってるお客様の槙の木と、イトヒバの剪定のお仕事。in氷見市

    query_builder 2022/09/15
  • ご近所の会社様の緑地の五葉松と、赤松のお手入れ。

    query_builder 2022/09/11
  • お庭のお手入れ(剪定)や、庭木の落ち葉で詰まった雨樋の掃除まで、何でもご相談ください。

    query_builder 2022/08/28
  • 前庭と、裏庭の剪定を毎年交互に。ゆえに今年は裏庭の木を2年ぶりに剪定します。in射水市。

    query_builder 2022/08/16

CATEGORY

ARCHIVE