線路に面したカイズカイブキ生垣の強剪定in射水市

query_builder 2022/02/14
ブログ
LINE_ALBUM_2021313_220107_19

長年手入れをしていなかったご様子。

去年の冬、枝が何本か雪の重みで、線路側へ傾いたそうで、今年は線路への心配をしたくないとの事で、お問い合わせを頂きました。

雪が降る前に施工が終わって良かった。(施工:2021年末)

カイズカイブキは、常緑樹で、時期は関係なく残す枝の先には必ず葉っぱを付けて切らないと、枝が枯れこんでしまいます。それを知らずに適当に切ってしまうと、枯れます‼

ご自身でされる場合はお気を付けください。


LINE_ALBUM_2021313_220107_18

線路側の施工後‼

思い切って切っていますが、夏には芽が吹いて、2年も経てば緑の壁に戻ります。


LINE_ALBUM_2021313_220107_21

駐車場側も枝が張り出し、スペースが狭くなってます。


LINE_ALBUM_2021313_220107_20

スッキリ‼

NEW

  • 強剪定を依頼された金木犀の天辺にスズメバチの巣を発見。

    query_builder 2022/09/27
  • 去年からお世話になってるお客様の槙の木と、イトヒバの剪定のお仕事。in氷見市

    query_builder 2022/09/15
  • ご近所の会社様の緑地の五葉松と、赤松のお手入れ。

    query_builder 2022/09/11
  • お庭のお手入れ(剪定)や、庭木の落ち葉で詰まった雨樋の掃除まで、何でもご相談ください。

    query_builder 2022/08/28
  • 前庭と、裏庭の剪定を毎年交互に。ゆえに今年は裏庭の木を2年ぶりに剪定します。in射水市。

    query_builder 2022/08/16

CATEGORY

ARCHIVE