5年ぶりにモッコクの剪定のご依頼を頂きました。ありがとうございます。

query_builder 2021/10/24
ブログ
LINE_ALBUM_2021313_211021_11

初めてご依頼を頂いたのは、5年前‼

その時もこんな感じにモッサモサでしたが、今回はあれから5年‼

しっかり伸びてますね(^-^;‼‼

剪定時期のサインは、刈込の玉物は別ですが、離れてみて樹木の幹が全然見えなくなったら、剪定時期です。

幹が見えていれば、慌てて剪定をしなくてもイイと思います。

幹が隠れて見えないと言うは、風通しが悪く虫が寄ってきたり、病気になりがちです。

風通しを良くしておくことが木にとっていい事なんだと思います。

ただ、モッサモサになていても、常緑樹を冬に向かって素っ裸にするような剪定はお控えください。寒さに弱い木もございます。ご相談いただければ、お力になります。

LINE_ALBUM_2021313_211021_10

NEW

  • 強剪定を依頼された金木犀の天辺にスズメバチの巣を発見。

    query_builder 2022/09/27
  • 去年からお世話になってるお客様の槙の木と、イトヒバの剪定のお仕事。in氷見市

    query_builder 2022/09/15
  • ご近所の会社様の緑地の五葉松と、赤松のお手入れ。

    query_builder 2022/09/11
  • お庭のお手入れ(剪定)や、庭木の落ち葉で詰まった雨樋の掃除まで、何でもご相談ください。

    query_builder 2022/08/28
  • 前庭と、裏庭の剪定を毎年交互に。ゆえに今年は裏庭の木を2年ぶりに剪定します。in射水市。

    query_builder 2022/08/16

CATEGORY

ARCHIVE