草は放っておくとすぐに伸びます。草刈りin富山市
植木屋さんは、草刈りなどしないと思われてる方が多いようですが、そんなことはありません。
公園の芝刈りや、草刈りは地域の植木屋さんが管理をしている事が多いです。
僕も芝刈りや、草刈りいたします。年間管理承ります。
造園や剪定といった作業を富山県射水市で行っており、こだわりのメニューをご用意してオーダーをお待ちしています。お客様のご要望に合った最適なプランをご提案し、ご満足いただけるよう尽力いたしますので、ぜひ一度ご利用ください。
WEBサイトにはこれまでに手掛けた施工事例を掲載したギャラリーを公開しております。ご依頼の際の参考にしていただけますので、ご利用を検討されている方はぜひホームページをご覧ください。
植木屋さんは、草刈りなどしないと思われてる方が多いようですが、そんなことはありません。
公園の芝刈りや、草刈りは地域の植木屋さんが管理をしている事が多いです。
僕も芝刈りや、草刈りいたします。年間管理承ります。
背の低い松と、背の高い五葉松です。
前回剪定したのは2年前‼ なので、2年分伸びてます。
松は幹が見えなくなってます。五葉松はシルエットがぼやけてますね!!
次回はまた2年後なので、しっかり切り戻しておきます‼
これが、カシの木だと、1年でもっさりになっちゃいますが、松は伸びが優しいので、2年に1度でもこんなもんですね‼
ご自宅の松が気になった方はご連絡を‼ご相談お見積もりは無料です。
切る前→剪定直後→3か月後。
松以外の雑木と言われる樹木の剪定は、切った直後より、3か月後少し伸びた頃ちょうどよくなる位の剪定を心がけてます。
10月以降は木の成長があまりないので、逆に切った直後がベストになるように切ります。
と言う事は、同じ木でも時期によって、葉の残し方は一律じゃなく違います。自分プロですから‼
金沢での下積み時代に剪定で気を付けることは、『高さ間隔、芽の方向‼』最初は親方が何言ってるのかわかりませんでしたが、
気づいたら、高さ間隔芽の方向を意識して切ってる自分がいました。長くなっちゃうので今日はこの辺で。気になった方はDMくれればおこたえいたします。
4年前から緑地のお手入れをさせていただいております。
左がカシの木、右がモチの木です。
富山ではよく見かける木の代表格ではないでしょうか⁈
両樹種ともに、木鋏での剪定です。
一年でこんなに伸びるのです。
気になったら、先ずはご連絡下さい。
ご相談、お見積もりは無料でさせて頂いております。
以前引き取った石の周りに木を植えました。急に庭らしくなりました。
昔に比べると、お庭を造る方が少ない時代ですが、富山県の持ち家率は高いはず‼
新築時のシンボルツリーや、お子さんが生まれた記念樹など、お考えの際にはぜひご相談ください。
ご予算の中で、精一杯のご提案をさせていただきます。
以前より、住まわれていないお宅の剪定や、草刈りを頼まれます。
住まわれていなくてもお隣さんへの気を配られるお客様、素敵です。
予算に合わせてご提案をさせていただきます。
空き家などのお庭管理もぜひご相談ください。
環境の変化によって、年々台風の威力が増してきていると思うのです。降水量もそうですが、最大瞬間風速も増してきていませんかね⁈
他県の台風の被害などをニュースで見ると不安になるのも分かりますが、できたら緑を残す事が環境への気遣いではないかとも思います。
きっとお客さんも悩んで出した決断だと思います。立派なヒマラヤスギですが、切りました。
ご近所さんから、剪定のご依頼をいただきました。
玄関先に植えられた五葉松です。まさにシンボルツリー‼堂々と立っていましたが、しばらくお手入れがされていなかったご様子。
立派な五葉松なのに、もったいない‼そう思うのは植木屋だからでしょうか⁉
剪定をお願いして良かった‼と言っていただけるように丁寧にでも素早く‼
綺麗に仕上げるのは当たり前‼遅い仕事は誰でもできます。植芳では、綺麗に手早くをもっとうにお仕事をさせて頂いております。
綺麗なら、それでいいのでは?と思われる方もいらっしゃるとは思いますが。答えは、いいえ‼です。
同じ仕上がりなら、少しでも安いほうが喜んでいただけるのではないかと考えます。同じ仕上がりでも安くするには、どおしたらいいか⁈
仕事の無駄を省き、どうしたら効率よく作業が進むかを常に考えながら作業するということです。
見えないところでがんばってます。
お客さんが自分で毎年刈っていたそうですが、年々じわじわと膨らんで、通行の迷惑になるから、全部切って下さいと
ご相談を受けました。
確かにずいぶんはみ出してましたが、一度きり戻してみましょう‼とご提案したところ、道路にははみ出したくないとの事。
プロにお任せください。少ないですが、懐の葉っぱを残しつつ強剪定。葉っぱを残さず切ると残した枝は全て枯れ枝になってしまいます。
枯れ枝だらけの生垣はみっともないので、僕らプロは枯れ枝を出さないように、考えて切っています。プロですから。
歩道や道路、お隣さんへの越境枝でお困りの方は、ぜひご相談ください。
これまでにご依頼いただいた施工事例をWEBにて掲載しております。和風庭園へのリフォーム以外にも伸びすぎた木の伐採や、防除といったオーダーも随時お受け付けしています。お見積もりは無料でご利用いただけますので、ぜひギャラリーをご覧の上、お気軽にご相談ください。ご安心いただけるような価格のプランを取り揃えてお待ちしております。メニューの詳細に関するお問い合わせもスタッフがしっかりとお答えいたしますので、ご遠慮なくご質問ください。
土曜日も休まず、朝8時から営業しております。剪定のプロフェッショナルがお客様の庭がより魅力的な空間になるよう尽力するのはもちろん、庭の手入れに興味をお持ちの方に向けた剪定教室も行っています。スタッフが直接ご自宅にお伺いし、必要なノウハウなどをお伝えいたしますので、ぜひ一度ご利用ください。
|
0766-75-0430 8:00 〜 18:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。